
こんにちは、ごー(goo2929)です!
副業でブログを始めたいけど自分に向いているのか不安…
ブログに向いていない人の特徴があれば教えて!

このような悩みを解決します。
結論からいうと、ブログに向いていない人の特徴はたしかに存在します。
しかし、本当の意味での向き不向きはブログを始めるまで分かりません。そのため、現時点で重視すべきは「ブログを始める行動力があるか」。それだけです。
とはいえ、始めるまで向き不向きがまったく分からないなんて不安ですよね?

僕もブログを始める前は不安で、たくさんリサーチをしていました。
そこで、本記事では色々なブロガーさんと接している筆者が、「周りでブログを辞めてしまった方」が持っていた特徴をまとめました。
本記事で分かること
- ブログに向いていない人の特徴13個
- 副業ブログをおすすめする理由
- 副業ブログを始める6ステップ
現時点で当てはまっていても気にする必要はありませんので、この記事を読んだ後は即行動しましょう。
それでは本題に入ります。
本気でブログを始めようと考えている方は『【最短10分】あっという間にできる稼ぐブログの始め方【初心者向け】』を参考にしてみてください。ブログ運営を快適にスタートできるようサポートしています。
Contents
結論:ブログを始めるまで向き不向きなんて分からない

結局のところ、ブログを始めるまでは本当の意味での向き不向きなんて分かりません。
なぜなら、もしあなたが「副業ブログに向いていない人」の特徴に当てはまっていても、所詮それは「現時点での話」だからです。

正直、僕がブログを始める前は、13個の「ブログに向いていない人の特徴」をコンプリートしていました。
しかし、ここまでブログを継続して収益も得られているのは、ブログを通して成長することができたからです。
つまり、ブログを始めてから変わることができれば、現時点での向き不向きなんてどうでもいいわけですね。
せっかく興味を持ったのにやらないのはもったいないので、「とりあえずチャレンジしてみよう」の精神を大切にしてください。
副業ブログに向いていない人の特徴13個

それでは副業ブログに向いていない人の特徴を見ていきましょう。
副業ブログに向いていない人の特徴
- 稼ぐこと”だけ”が目的の人
- 忙しすぎて記事を書く時間がない人
- 継続することが苦手な人
- すぐに結果を求める人
- 試行錯誤できない人
- 物事への興味・関心がない人
- 周りに嫉妬して落ち込んでしまう人
- 文章を書くことに苦手意識がある人
- タイピングが苦手すぎる人
- 完璧主義な人
- セルフマネジメントができない人
- ブログで成し遂げたいことがない人
- 行動できずに立ち止まってしまう人
上記は僕の周りで「ブログを辞めてしまった人」の特徴をまとめたものとなっています。
その①:稼ぐ”だけ”が目的の人
副業で稼ぐことだけを目的にしている方は、あまりブログに向いていないかもしれません。
たしかに、中には月100万円以上を稼ぐブロガーも存在します。しかし、残念ながらほとんどのブロガーは稼げていないのが現実です。
以下のアンケートを見ると、ブログで稼ぐ難しさが1目でわかります。
アフィリエイトで稼いでいる金額
1,000円も稼げていない人が約50%もいることから分かるように、ブログで稼ぐ難易度は非常に高いです。
なので、ブログを始めるときはスキルアップや転職・独立など、稼ぐ以外の目的を持つことが重要といえますね。
その②:忙しすぎて記事を書く時間がない人
副業ブログで稼ぐためには多くの時間が必要です。最低でも1日3時間を1年ほど続けなければ、月数万円すら稼げないでしょう。
つまり、「忙しくて作業時間が1日1時間しかとれない」なんて方は、稼げるようになるまでに3年くらいかかる計算です。
「石の上にも三年」とはいいますが、成果もなく3年間ブログを続けるのは至難の業です。

「どうしても副収入がほしい、でも時間がない」という方は、転職を視野に入れてもいいかもしれませんね。
その③:継続することが苦手な人
上述のとおり、副業ブログで稼ぐためには長い時間がかかります。
ほとんど方が成果を実感することもなく、半年・1年と時間が過ぎてゆくでしょう。
なので、飽き性であったり継続が苦手な方は、ブログ以外の副業を検討もありですよ。

なんだかんだ「継続は力なり」です。
これまでにスキルはあるのに、モチベーションが続かなくて辞めてしまう人をたくさん見てきました。
その④:すぐに結果を求める人
上記と重なる部分もありますが、すぐに結果を出したい方はブログに向いていないでしょう。
成果をはやく実感したいのであれば、同じ書く仕事の「Webライティング」などが即金性の高くておすすめです。
その⑤:試行錯誤できない人
ブログは試行錯誤の連続です。以下のような課題について常に考え、改善を続けなければなりません。
ブログ運営の中で考えるべきこと
- どうやったら検索順位が上がるかな?
- なぜこの記事は読まれないんだろう…
- アクセスは集まるのに商品が売れない
ブログは「書く」をイメージが強いですが、本質は「考える」です。
逆にいうと、「考えるのが好き」「PDCAサイクルを回したい」という方はかなりブログが向いているといえます。
その⑥:物事への興味・関心がない人
ブログを読んでもらうためには、あなたの記事が強豪よりも詳しく、分かりやすいことが必須です。
そして、このような記事を書くためには、「興味・関心を持って学び続けること」が超重要であることは言うまでもありません。
もしこの特徴なしにブログ運営を続けた場合、内容が薄く、読まれない記事を量産してしまうでしょう。
その⑦:周りに嫉妬して落ち込んでしまう人
僕はブログと同時にTwitterを運用しているのですが、他の人がブログでうまくいった話を聞いて落ち込んでしまう方はとても多いです。
そして、以下のような流れでブログをやめてしまう人をたくさん見てきました。
周りと比較してブログを辞めてしまう流れ
- 周りの人と比較して落ち込む
- モチベーションが低下する
- ブログをやめてしまう
ブログ×SNSの相性は最高ですが、上記のパターンに陥ることもあります。「自分も当てはまるかも」と思ったら、SNSを利用しない方針もありですね。

ただし、SNSなしでは最初の3ヶ月〜半年ほどはまったく記事が読まれません。
アクセス0で記事を書き続けるのは精神的につらいので、こちらも修羅の道です。
その⑧:文章を書くことに苦手意識がある人
外注しない限り、ブログにおいて文章を書く作業を避けて通れません。
そのため、文章を書くことに苦手意識や嫌悪感を持っている方は、モチベーションが続かない可能性があります。
ただし、ブログを始めたことで「書く」ことが楽しくなる方も大勢いる(僕はこのパターン)ため、気にしすぎもよくないですね。
その⑨:タイピングが苦手すぎる人
ブログを書くために必要なタイピング速度は、イータイピングで腕試しをして250スコア程度あれば充分です。
とてつもないスピードは不要ですが、速度が上がれば作業効率が向上するため、ぜひ練習してみてください。
その⑩:完璧主義な人
完璧主義の方はブログに向いていません。
なぜなら、ブログはとにかく記事を公開して、それに対するアクセス数などから改善を繰り返すものだからです。
そのため、もしあなたが完璧主義であるなら、スピード感を意識して行動するのがおすすめですよ。
その⑪:セルフマネジメントができない人
ブログは長期戦です。上述のとおり、1日3時間、もしくはそれ以上の作業を継続しなくてはなりません。
このとき必要となのが時間管理などをする力、すなわちセルフマネジメント力です。
これがなければブログを更新できず、結果がでるまでの期間が大幅に延びてしまいます。
セルフマネジメント力はなにをするにしても重要なので、この機会に見直してみるのはいかがでしょうか?

僕も昔は暇さえあれば寝るor漫画を読んで作業できませんでしたが、ブログを続ける中で徐々に改善しました!
その⑫:ブログで成し遂げたいことがない人
ブログのモチベーションを保つカギは、「ブログで成し遂げたいこと」の有無にあります。
なので、これからブログを始める方は、ぜひ一度立ち止まって考えてみてください。
おすすめはどのような人生を送りたいかをベースに考える方法です。
あなたのライフスタイルや人生観に結びつけられると、ブログを継続する糧になりますよ。

余談ですが、僕の成し遂げたいことは「働く場所、住む場所、人間関係を自由に選択できる人生を送る」です。
その⑬:行動できずに立ち止まってしまう人
すべての副業・ビジネスにおいて、行動力は超重要です。
「とりあえずやってみる」の精神でチャレンジ繰り返すことで、あなたに合った副業・ビジネスが見つかる可能性がグンと上がります。
もしかすると、現時点のあなたには行動力がない状態かもしれません。
でも大丈夫です。小さいことからコツコツと挑戦することで、人は少しずつ変われます。

特にブログは初期投資が少なく失敗のリスクもないため、最初のチャレンジにもってこいですよ。
副業ブログをおすすめする3つの理由

ここまで副業ブログに向いていない人をご紹介してきましたが、もし当てはまっていたとしても副業ブログはおすすめです。
その理由は3つあります。
それでも副業ブログをおすすめする理由
- 初期投資が安く、在庫を抱える必要がない
- ブログで得たスキルで転職・独立できる
- 記事更新をやめても、ブログは資産として残る
他にもメリットはありますが、上記はブログ特有のものです。
その①:初期投資が安く、在庫を抱える必要がない
ブログにはほとんど初期投資が必要ありません。さらに企業の商品をアフィリエイトして稼ぐため、在庫を抱える必要もなしです。
ブログに必要な初期投資
- サーバー代:10,000円
- ドメイン代:1,000円
- WordPressテーマ代:15,000円
必須なのはサーバー代とドメイン代です。ブログデザインを整えるWordPressテーマは無料のものでも問題ありません。
とはいえ、WordPressテーマを導入しても計30,000円未満。この初期投資の少なさは大きなブログおすすめポイントのひとつです。

有料の方が明らかに性能がいいので、お財布に余裕があれば導入しましょう。
その②:ブログで得たスキルで転職・独立できる。
ブログでは多くのスキルを身につけることができます。
ブログ運営で得られるスキル
- リサーチ力
- SEOに関する知識
- アクセス解析・改善
- マーケティングスキル
- 顧客心理を考えるスキル
- デザインに関する基礎知識
- 分かりやすいライティング
- プログラミングに関する知識
ざっと羅列してみましたが、この他にも得られるスキルはたくさんあります。
そして、ここで得たスキルを活かすことによって、転職・独立をすることも可能です。

結局辞退したのですが、僕もブログで得たスキルを活かして転職に成功することができました!
その時の体験談は『ブログ運営をすれば3ヶ月でWebマーケティング業界に転職できる件【体験談】』で詳しくお話ししています。
その③:記事更新をやめても、ブログは資産として残る
たとえ記事の更新をやめたとしても、ブログは資産として残り続けます。
それは以下の2つです。
ブログの資産性2つ
- ブログの収入
- スキルの定着
上記の2つは継続的にあなたの人生に潤いを与えてくれるでしょう。
さらに、ブログを売却することによって、大きなお金を得ることも可能です。
ブログの売却とは「月に何千、何万のアクセスを集めていること」を条件に、企業があなたのブログを数百万円〜数千万円で購入してくれたりすることです。
ここで得たお金で新しいブログを外注して運営すれば、ビジネスにもなるわけです。

夢がありますね!
副業ブログの始め方6ステップ

「ブログ、やってみようかな?」と思った方は、ぜひ一緒にチャレンジしてみましょう!
手順は以下の5ステップです。
副業ブログを始め方6ステップ
- WordPressでブログを開設する
- テーマでデザインを整える
- ASPに登録する
- 書く記事のジャンルを決める
- 読まれる記事の書き方を学ぶ
- 最初の1記事を書いてみる
それぞれ解説します。
ステップ①:WordPressでブログを開設する
まずはブログを開設しましょう!
アメブロなどブログサービスは色々ありますが、副業としてブログを始めるのであれば、WordPress一択です。
とはいえ「やり方が分からない」という方も多いと思いますので、以下の記事を参考にしてください。
参考記事>>【最短10分】あっという間にできる稼ぐブログの始め方【初心者向け】

最短10分で完了するので、簡単ですよ。
ステップ②:WordPressテーマでデザインを整える
ブログの開設したら、WordPressテーマを利用してデザインを整えましょう。
本ブログでは有料テーマのAFFINGER5(14,800円)を利用していますが、おかげで開設から1ヶ月も経たずに収益を発生させることができました。
とはいえ、お財布事情やデザインの好みもありますので、無料・有料のWordPressテーマを紹介した記事を貼っておきます。
参考記事>>【ブログ向け】おすすめWordPressテーマ7選【無料・有料】
その③:ASPに登録する
ASPとは、広告を掲載したいブロガーと、広告を掲載してほしい企業をつなぐサービスです。
無料で登録できますので、たくさん登録して紹介したい商品を探してみてください。
初心者の方は、まずは以下の5つに登録しておけばOKです。
初心者ブロガーにおすすめのASP5つ
詳しくは、『【これでOK!】ブログ初心者におすすめのASP11選を徹底解説!』を参考にしてください。
その④:書く記事のジャンルを決める
あなたのブログは何に関して発信するのか、ブログのジャンル(テーマ)を決めましょう!

僕は以下の3つを指標に、思いついたものをメモ書きしていました。
ブログテーマの選び方
- 長い間続けていること
- 最近ハマっていること
- これから頑張りたいこと
「それでも決められない」という方は以下の記事が参考になるかと思います。
参考記事>>【ブログテーマが決まらないあなたへ】誰でも簡単な決め方を5つ紹介!
ステップ⑤:読まれる記事の書き方を学ぶ
ブログ記事の書き方にルールはありません。
しかし、たくさんの人に記事を読んでもらうためには、そのノウハウを学ぶことは必須条件です。
『【完全版】ブログの書き方マニュアル|読まれる記事を書くコツ10選』でノウハウを公開していますので、まずはこちらで勉強してみてください。

まずはサラッと見て、1記事書いてみましょう!
そのあとは繰り返し読んで自分のものにしていくのがおすすめです。
ステップ⑥:1記事書いてみる
ある程度ブログ記事の書き方がつかめたら、1記事目にチャレンジしてみましょう!
1〜5記事目までの書き方は、以下の記事で解説しています。
参考記事>>【ブログ初心者向け】最初の5記事の書き方を3ステップで解説します

お疲れ様でした!これから一緒に頑張りましょう!
副業ブログに向いていない人の特徴:まとめ

本記事では副業ブログに向いていない人の特徴を13個ご紹介しました。
副業ブログに向いていない人の特徴
- 稼ぐこと”だけ”が目的の人
- 忙しすぎて記事を書く時間がない人
- 継続することが苦手な人
- すぐに結果を求める人
- 試行錯誤できない人
- 物事への興味・関心がない人
- 周りに嫉妬して落ち込んでしまう人
- 文章を書くことに苦手意識がある人
- タイピングが苦手すぎる人
- 完璧主義な人
- セルフマネジメントができない人
- ブログで成し遂げたいことがない人
- 行動できずに立ち止まってしまう人
とはいえ現時点で上記に当てはまっていても、あまり気にする必要はありません。
大切なのは、「とりあえずチャレンジしてみよう」と思える行動力だけです。それ以外の部分は今日から少しずつ改善していきましょう。
以下の記事では最短でブログ収益月1万円に到達する方法を解説しるため、「本気でブログで稼ぎたい」考えている方はぜひご覧ください。
参考記事>>ブログ50記事で月1万円稼ぐ方法は?【4ヶ月で達成した筆者が解説】
こちらも参考にしつつ、コツコツと記事を積み上げましょう!
今回は以上です。