
こんにちは、ごー(goo2929)です!
デジプロってどんなWebマーケティングスクールなの?学習カリキュラムや料金、評判は?高い買い物だから慎重に選びたいな…

このような悩みを解決します。
Webマーケティングスクールって多くの会社が運営していてどれを選べばいいのかよく分からないですよね。
もし自分に合わないスクールを選んでしまうと求めていた結果を得られずに高い受講料を無駄にしてしまう、なんてことも…
そこで本記事では現役でデジプロの講師をしている鈴木悠介さん(@susukino_100)から実際に聞いたデジプロの特徴や学習カリキュラム、受講生の評判などを紹介します。
鈴木さんはもともとデジプロの受講生。受講後多くの広告代理店で経験を積み、今ではデジプロの講師となったという経歴です。そのため、生徒・講師どちらの目線も持っている方です。
なのでこれから受講を考えている方はぜひ最後まで読んでみてください!

それでは鈴木さん、よろしくお願いいたします!
はい!よろしくお願いいたします!

本記事で分かること
- デジプロの学習カリキュラム
- デジプロの特徴・メリット
- デジプロのデメリット
- デジプロの口コミ・評判
- デジプロはこんな人におすすめ!
\7日間の全額返金保証あり!/
※30秒で簡単に予約できます
Contents
デジプロの基本情報

インタビューに入る前にデジプロの基本的な情報を紹介します。もう知ってるよ!という方は読み飛ばしてください。
スクール名 | デジプロ |
運営会社 | 株式会社Hagakure |
評価 | |
学べること |
|
受講期間 | 2ヶ月(2時間×8コマ) |
料金 |
|
受講形式 | オンライン or オフライン |
メンター制度 | あり(現役マーケター) |
転職支援 | 求人の紹介サポートあり |
無料説明会 | 無料説明会はこちら |
デジプロは「デジタル広告のプロを育てる学習サービス」をコンセプトにしています。
代表の奥雄太氏によると、デジプロ設立のきっかけは以下のとおりです。
Web広告代理店で働いていた時代、ベンチャーや地方の中小企業様から「Web広告の成果が伸びない」と相談を受けることが度々ありました。
話を聞いて運用状況をチェックすると、適切な運用ができておらず無駄に広告費用が掛かってしまっていたり、代理店に外注している場合でも運用せずに手数料だけもらっている業者がかなり多かったのです。
残念ながら広告予算の少ない企業は、時に対応の不十分な悪質な業者に騙されてしまうこともあるのが業界の実態です。
そのような企業をなくすためには「企業側がもっと広告について知る必要がある」と奥雄太氏は話します。

だからこそデジプロでは超実践的なカリキュラムで「デジタル広告のプロ」を育てているんですね。
デジプロの学習カリキュラムは?

現役デジプロ講師の鈴木さんに3つの質問をしてみました。
- デジプロの学習カリキュラムは?
- デジプロの学習ゴールは?
- オンラインとオフラインどっちがいいの?
デジプロの学習カリキュラムは?

デジプロではどんな学習カリキュラムでWebマーケティングを学べるんですか?
デジプロでは基本的な学習カリキュラムはありますが、受講者の知識やスキルに合わせてカリキュラムを変更しています!

ちなみに基本的な学習カリキュラムとは下記のことです。

初心者の方は上記の流れでWeb広告について基礎~実践まで学びます。
それに対して中級者以上、たとえば既に案件を扱っているフリーランスの場合には、その受講者の案件を講師と共に運用・改善していくことが多いようです。
実践的なスキルを身につけながら運用コンサルまでしてもらえるのが、デジプロの大きな特徴です。
デジプロの学習ゴールは?

デジプロの学習ゴールを教えてください!
学習ゴールも受講者の目標によって変わってきます。初回のカウンセリングで詳しく話を聞いてその人に合った設定がされます!

下記はゴール設定の一例です。
- Web広告を武器にしたいフリーランス
→クライアントへのプランニング提案ができるようになる。 - 転職したい完全初心者の場合
→広告管理画面を触れる&レポーティングのスキルを強化。
それぞれの目標に合わせたサービスを提供できるからこそ、デジプロは実践的なスキルを身につけられると評判なんですね。
オンラインとオフラインどっちがいいの?


デジプロにはオンラインとオフラインの2つのコースがありますが、どうやって選べばいいですか?
オンラインは1対1で学べるため深いフィードバックを受けながら学ぶことができます。それに対してオフラインでは5人ほどの少人数講義で料金を抑えて受講することができます!

それぞれを受講しているのは下記のような方が多いようです。
- オンライン→さらにスキルを身につけたい運用経験者
- オフライン→Web広告運用について体系的に学びたい未経験者
もちろん未経験の方がオンラインでがっつりフィードバックをもらいながら学ぶのもアリなので、参考程度にしていただければと思います。
さらに詳しい話はデジプロの無料説明会で聞くことができるので、気になるポイントは今のうちに解消しておきましょう!
\7日間の全額返金保証あり!/
※30秒で簡単に予約できます
デジプロの3つの特徴・メリットを紹介!

デジプロの特徴やメリットは下記の3つです。
- 講師が現役のWebマーケター
- 動画コンテンツで学び放題
- 転職に強いスキルが身につく
講師が現役のWebマーケター
デジプロでは講師の質にこだわっていて、高い実績をもつ現役Webマーケターが中心で構成されています!


それだけの人材が揃うってすごいことですね…!
実績もあって講師もできる人は少ないので、それが悩みのタネです笑

さらに受講生はSlack(チャットアプリ)を使って24時間いつでも質問することができます。
講義に関する質問以外にキャリア相談などもできるので、安心して勉強に集中できますね。
動画コンテンツで学び放題
デジプロでは受講期間中ならいつでもオリジナルの動画コンテンツを見ることができます!

見れるのは下記のような動画です。
講義→動画&課題→講義のルーティーンによって知識を定着させます。
通勤中の電車やお昼休みにも気軽に見れるので、予習・復習にぴったりですね!
学び直しのためにWebマーケティング(広告運用)が学べるデジプロ始めてみたけど、動画で体系的に知識を理解できるのでおすすめ。
独学で学んでいたときは「分からないことをググる」、「本読む」という流れで非効率な面も多かったのでそこを効率化できるのは魅力的。
Tweets by よっしー@複業マーケター
転職に強いスキルが身につく
デジプロで学んでから転職活動をしたことで「未経験なのにこんなこともできるの!?」と面接官から高い評価をもらえた話をよく耳にします。

Web広告運用担当者は未経験OKの求人がとても多いです。
加えてWeb業界全体が成長産業なこともあり、Web広告をほとんど知らない人の応募も増えています。
そんな転職市場に「デジプロで2ヶ月間がっつりWeb広告運用を学んだあなた」が参入したらどうなるでしょう?

選ばれやすいに決まってますよね。
転職保証制度のようなものはありませんが、それはデジプロでは転職成功をゴールではなくひとつの通過点であると考えているためです。
つまり”転職市場で評価される力”ではなく、実務で必要とされる”クライアントに貢献する力”を重視しているということですね。

それが結果的に転職市場でも高い評価を受けている形です!
デジプロのデメリットは?

少し踏み入ってデジプロのデメリットについても聞いてみました。
そこで分かったデメリットは2つです。
- 料金設定は高め
- 入会を断られることがある

メリットの反面、仕方のない側面ですが認識しておきましょう!
料金設定は高め
デジプロの料金設定は他社と比べても少し高めに設定されています。
たとえば同じくWebマーケティングを学べるテックアカデミーの8週間コース(2ヶ月)やWannabe Academy(3ヶ月)と比較してみると下記のとおりになります。
スクール名 | 料金スクール名 |
| |
TechAcademy | 209000円 |
Wannabe Academy | 300000円 |
やはり高めの料金ですが、仕方ない面もあるかなと個人的には思っています。
というのもデジプロの魅力はカリキュラムや講師の質が高い点だからです。一見すると高く見える料金ですが、”お値段以上”のサポートを受けられることは間違いないですよ!
入会を断られることがある

入会を断ってしまうことがあるんですか!?
入会したい方の目標達成をサポートができる講師が担当できない場合には入会をお断りする場合があります。

その背景は講師陣のレベルの高さにあります。
実績を残してなおかつ講師ができる人って限られるため、どうしても人手不足になってしまうそうです。

でもこれってすごいことだと思いませんか?
デジプロの講師は質が高い人ばかりなので適当に手が空いた人が担当すれば受講生もそれなりのスキルを、デジプロも利益を得ることができます。
しかし妥協せずに受講生に合った講師を担当につけることで最大限の成果を出せるようにしているんですよね。
個人的にはデジプロが本気で「デジタル広告のプロ」を育てようとする一面が見えたように感じました。
とはいえ気になる側面だとは思うので、無料説明会で聞いてみましょう。もしあなたにマッチする人がいれば問題ナシ、今は手が空いてなかったとしても真摯に対応してくれますよ!
\7日間の全額返金保証あり!/
※30秒で簡単に予約できます
デジプロの口コミ・評判は?


デジプロの口コミ・評判を紹介します!
ついていくのがしんどいことを講師の方に相談したら、2時間の授業を1回1時間に分割して、教えていただけることになりました。
これによりスケジュールも立てやすくなり、準備もできるようになった。精神的にもだいぶ助かりました。マンツーマンで教えていただけるメリットですね。
参照:デジプロ公式HP
僕は質問をするのが苦手で、自分で考えて処理してしまうタイプなんです。でも、みんなのいろんな観点からの質問を一緒に聞けたので、気づいていないポイントに気がつけました。そこは一人で勉強するのとは全然違う学びがあって、ありがたかったです。
参照:デジプロ公式HP
やっぱり面接で役立ちました。未経験ですが、「デジプロというスクールに通って、一通り広告の入稿作業を理解して経験しています」って自信を持って言えました!
面接官の方も「それは、すごいね」って好意的に受けとめてくださり、どんなことを学んだのか、いろいろ質問してもらえました。
参照:デジプロ公式HP
デジプロはこんな人におすすめ!

ここまでのことを踏まえると、デジプロは下記のような方におすすめです。
- 未経験から転職したい方
- さらにスキルを高めたいフリーランス
- Web広告を運用したい企業の方

詳しく見ていきましょう!
未経験から転職したい方
デジプロではWeb広告についてまったくの初心者でも学ぶことができます。
基礎から勉強をはじめ、卒業するころには実践的なスキルを身につけることができるため転職市場でも重宝される人材になれるのです。
また、あまり知られていませんがデジプロは人材紹介の免許も持っているため、あなたに合った求人を紹介してもらえるのもポイントです!
さらにスキルを高めたいフリーランス
僕がフリーランスのころ受けていた案件がうまくいかなくて今にも切られそうな時にデジプロと出会い、かなりの成果を出すことができました。その案件は2年以上たった今でも続いています!

今はバリバリ活躍している鈴木さんもフリーランスになったころは武器と言えるスキルがなく悩んでいたようです。しかしデジプロと出会いそこで学んだことで成長につながっています。
なのでこれからWeb広告運用を武器にしたい!自分のスキルをさらに高めたい!というフリーランスの方にはデジプロはぴったりです。

すでに案件を受けている方は、その案件の改善方法などについてもアドバイスをもらえます!
Web広告を運用したい企業の方
最近は新型コロナウイルスの影響もあり、自社でECサイトなどのWeb広告を運用したい企業も増えています。

しかし社内で完結しようとしても適切なやり方が分からずうまくいかないことも多いようです。
そんな企業の経営者、担当者の方にデジプロはおすすめです!
実際にあなたが売りたい商品を扱ってWeb広告運用を学べるので、実践的なスキルを身につけることができますよ!
\7日間の全額返金保証あり!/
※30秒で簡単に予約できます
デジプロと他のWebマーケティングスクール4社を比較!

ここではデジプロと他のオンラインスクール4社を比較します!
スクール名 | こんな人におすすめ! | 学べること | 料金 | 受講期間 | 受講形式 | 転職 |
デジプロ |
| Web広告運用の基礎~実践 |
| 2ヶ月 | 渋谷・大阪・福岡・名古屋。広島(オフラインの場合) | △ |
TechAcademy(テックアカデミー) | 幅広くWebマーケティングを学びたい方 | Webマーケティング全般 | 159,000円~309,000円 | 4週間~16週間 | 完全オンライン | 〇 |
マケキャンbyDMM.com | 絶対にWebマーケターに転職成功させたい方 | Web広告運用※代理店へのプランニング提案あり | 628,000円 | 3ヶ月 | オンライン and オフライン | ◎ |
Wannabe Academy | コスパ良くWeb広告運用を学びたい方 | Web広告運用※クライアントワークあり | 300,000円 | 3ヶ月 | 完全オンライン | 〇 |
ADREX MARKETING ACADEMY | 短期間でWebマーケターになりたい方 | Web広告運用基礎~実践 | 249,000円 | 2ヶ月 | 完全オンライン | 〇 |
デジプロと迷いがちなスクールと比較した記事も載せておきますので、もし2択まで絞って悩んでいる方は参考にしてみてください。
>>【迷うあなたへ】テックアカデミーとデジプロを比較!おすすめはどっち?
>>【徹底比較】マケキャンbyDMM.comとデジプロはどっちがおすすめ?
デジプロの無料説明会に参加する方法は?


デジプロの無料説明会は簡単に参加できますよ!
手順を解説します。
step
1下記リンクをクリック
※デジプロの公式ホームページに移動します。
step
2「まずは無料説明会に参加!」をクリック

step
3必要事項を入力
参加したい説明会の日程を選び、名前・電話番号・メアドを入力します。
あとは届いたメールに従って説明会に参加するだけです。

めちゃくちゃ簡単ですね!
Q&A|よくある質問
どんな人が通っているの?
転職したい社会人、企業のWeb広告担当者、フリーランスの順番で通っている方が多い印象です。

仕事が忙しいから付いていけるか不安…
2時間×8コマを講師と相談しながらペース調整することができます。週に1回受講すれば2ヶ月で卒業となりますが、それぞれの日程に合わせて調整できるので通いやすい環境ですよ!

実際に転職に成功した人はいるの?
いますよ!詳しくは卒業生インタビューにも載っているのでもしよければ読んでみてください。

まとめ|デジプロはあなたの人生の転機になる

Webマーケティング業界は副業で月50万円、フリーランスなら月1000万円以上稼ぐ人もいる世界です。
安い買い物ではありませんが、間違いなくあなたの人生が変わる経験ができるでしょう。
スクール料金は転職や副業で簡単に取り戻せるので、スキルアップのためと思い切って投資するのもありかなと思います!

それでは鈴木さん、色々ためになるお話をありがとうございました!
こちらこそありがとうございました!
