
こんにちは!ごー(@goo2929)です!
SEOコンサルタントの将来性は?未経験者が目指すのはアリ?なる方法は?

このような疑問に答えます。
クライアントのサイトを検索エンジンで上位表示するための施策を行う「SEOコンサルタント」。
あまり聞きなれない職業ですが、将来性もあり個人のスキルも向上するめちゃくちゃおすすめな職業です。
ただし、今から未経験で始めるのなら注意すべき点もあるので記事後半で解説します!
本記事で分かること
- SEOコンサルタントの将来性
- SEOコンサルタントの年収
- SEOコンサルタントになる方法

それでは早速見てきましょう!
Contents
SEOコンサルタントとは?

SEOコンサルタントとは、顧客Webサイトの集客力を向上させる仕事です。
具体的には検索エンジン(主にGoogle)で検索した時に、より上位に表示されるような施策やコンテンツ制作を行います。
SEOコンサルタントは多くの業種のクライアントと関わり、アドバイスだけではなく実際に施策を行うこともあります。
そのためビジネスに関する幅広い知識やhtmlやcssなどのWeb技術の知見も必要な職業です。
参考記事>>【詳細】SEOコンサルタントの仕事内容は?必要なスキルや年収は?
SEOコンサルタントの将来性は?

僕はSEOコンサルタントは大いに将来性アリな職業だと考えています。
理由は以下の3つです。
- Googleがある限り存在する
- Web広告費は年々増えている
- 幅広いスキルが身につく

詳しく解説します!
Googleがある限り存在する
僕はGoogleがある限りSEOコンサルタントの需要はなくならないと考えています。

具体的にはGoogleの「検索エンジンが」ある限りですね
最近では情報収集の際にSNSやYoutubeを利用する人が増えています。
それでもGoogleの検索エンジンがなくなることはないでしょう。
なぜなら、情報収集における検索エンジンやSNS、Youtubeでは提供する価値がまったく異なるからです。
情報収集における特徴
- SNS:タイムリーな情報収集に適している
- Youtube:受け身のまま情報を得られる。基礎を学びやすい
- 検索エンジン:得られる情報の量や質はすべて検索者しだい
このようにそれぞれ適した領域があるため、Googleの検索エンジンがなくなることはないでしょう。
つまり検索エンジンで上位に表示するための職業・SEOコンサルタントもなくなりません。
Web広告費は年々増えている
下図は大手広告代理店・電通が発表した広告費の推移をまとめたものです。

青線を見ればわかるとおり、インターネット広告費は年々増加しています。
それはつまりインターネット上で商品やサービスを売る動きが加速しているということです。
検索エンジンの上位表示はPV数(アクセス数)やCVR率(成約率)に直結するため企業も多くの広告費を投入しています。
結果としてSEOコンサルタントは広告業界全体を見渡しても将来性に期待できる分野となります。
幅広いスキルが身につく
これはSEOコンサルタントというより「SEOコンサルタントとして働く個人」の将来性に関する項目です。
SEOコンサルタントは様々なスキルを身につけることができる職業です。
例えば以下のようなスキル。
- ExcelやPowerPointなど基礎ツール
- コミュニケーション能力
- ビジネス全般の知識
- ライティング能力
- UX、UI
- 営業力
- 分析力
- 改善力
- …etc
SEOの専門知識を抜きにしてもこれだけのスキルが得られます。
どの業界でも求められるな能力ですよね?
そのためもし急に会社がなくなっても生きていけるだけの「個人力」をSEOコンサルタントは身につけることができます。

職業だけでなく自分自身の将来性にも期待できるのがポイント!
SEOコンサルタントの年収は?

企業で働くSEOコンサルタントの平均年収は400万円~500万円ほどです。

多くもなく少なくもない印象ですね
しかし、SEOコンサルタントにはここから爆発的に年収を伸ばす方法があります。
それは「副業」です。
実のところSEOコンサルタントの仕事内容はそのまま副業で行うことが可能です。
例えば以下のような方法。
- 企業コンサル(1案件20万円~60万円)
- ブログ(月収0~〇〇百万円)
あれ?これなら企業に勤める必要ないんじゃ??


企業の後ろ盾も大事だよ!冷静に自分のスキルを見極めてから挑戦しよう!
未経験者がSEOコンサルタントになる方法と注意点

未経験者がSEOコンサルタントになることは可能です。
なぜならSEOコンサルタントは人手不足かつ未経験者が多いから。
しかし注意しなければならないポイントもあるため、SEOコンサルタントになる方法と合わせて紹介します。
未経験からSEOコンサルタントになる方法は?
未経験からSEOコンサルタントになるおすすめの方法は未経験OKの求人に応募することです。
そのままじゃん!


未経験者募集の多い業界なのでとりあえず応募でOK!
企業を探すときには転職サイトと転職エージェントを併用しましょう。
転職サイト | 転職者自身が検索、応募、選考を行う |
転職エージェント | 担当者があなたに合った求人を紹介する |

おすすめをひとつずつ紹介します!
転職サイト
転職サイトは自ら検索、応募、選考を行える自由度が高い反面、手間がかかるデメリットがあります。
なので僕は下記のような使い方をしていました。
- やりたい職種にどんな求人があるか確認
- エージェントが紹介した求人の待遇が良いか悪いかを判断
転職サイトが多くの求人を紹介しているからこそできることですね。
おすすめはリクナビNEXTです。
※登録は5分程度で簡単にできます
転職エージェント
転職エージェントを使えば、エージェントから手厚いサポートを受けることができます。
あなたの希望や経歴、スキルから最適な求人を選んでくれますよ!
さらに、完全無料で今後のキャリアの相談や面接対策などもできます。
ただし触れられる求人はあまり多くないため、転職サイトと併用しましょう。
おすすめはマイナビエージェントです。
※登録は5分程度で簡単にできます
未経験者がSEOコンサルタントになる際の注意点
未経験者がSEOコンサルタントを目指す際にはいくつか注意点があります。
未経験からフリーランスになるのはおすすめできません
フリーランスのSEOコンサルタントはかなりの収入を期待できる職業です。
しかし、未経験者がいきなりフリーランスになるのはあまりおすすめできません。
その理由は、知識の獲得が困難になるためです。
フリーランスには先輩や上司がいないため、業務を教わらずに自ら解決しなければなりません。
自ら学んだほうが吸収できる、という意見もあるとは思いますが、勉強量は少なくなってしまいます。
また、SEOの案件には実績を求められるため、駆け出しフリーランスに仕事をくれる企業はほとんどないでしょう。

一度企業に勤めてスキルと実績を蓄積するのが、フリーランスを目指す近道ですね
平行して別のWebマーケティングスキルを身につけよう
特に将来個人で働くことを考えている方はSEO以外のスキルを身につけましょう。
なぜなら、Webマーケティングは複数の分野を学ぶことで相乗効果を得られるためです。
例えば、あなたが書いたブログをSEOで上位表示しようとした際に、SNS運用もすればより高い効果を見込めます。
複数分野のスキルことはあなたの将来をより豊かなものにしてくれますよ。

リスク分散にもなりますね
参考記事>>【未経験OK?】Webマーケティングの仕事内容は?【詳細を解説】
SEOコンサルタントの将来性:まとめ

今回紹介した僕がSEOコンサルタントは将来性アリと考える理由は以下の3つです。
- Googleがある限り存在する
- Web広告費は年々増えている
- 幅広いスキルが身につく
SEOコンサルタントに限らずWebマーケティング業界は将来性のある職業で溢れています。
気になる方は他の職業についても調べてみましょう!
以上です。
最後まで読んでいただきありがとうございました!