
こんにちは、ごー(@goo2929)です!
Webマーケティング業界に転職したい。
おすすめの転職エージェント・サイトを教えて!

このような悩みを解決します。
この記事を書いている僕は、転職エージェント・サイトに助けられて2021年3月に未経験からWebマーケティング会社の内定を手にしています。
そこで本記事では実際に10社を超える転職エージェント・サイトを利用した僕の体験をもとに以下について解説します。
本記事で分かること
- 転職エージェントとサイトの違い
- 転職エージェント・サイトの選び方
- 絶対に失敗しない転職エージェント・サイト7選
- 未経験からWebマーケターになる方法
- 転職エージェント・サイト以外のWebマーケティング転職方法
転職はあなたの人生を左右する大切なことだからこそ、絶対に失敗しない経験豊富なエージェント・サイトを選びたいですよね。
以下は僕自身が特に助けられた3社になっているため、迷ったらとりあえず登録しておけば問題ないです。
おすすめ転職エージェント・サイト3社
- dodaエージェント
→安心サポートと求人数が魅力の転職エージェント - マスメディアン
→マーケティング系に特化した専門転職エージェント - リクナビNEXT
→求人数、会員数トップクラスの転職サイト
前置きが長くなりましたが、本題に入りましょう。
こちらをクリックすれば、おすすめの転職エージェント・サイトまでジャンプします。
Contents
そもそも転職エージェントとサイトって何が違うの?

転職エージェントとサイトの違いは以下のとおりです。
転職エージェントとサイトの違い
転職エージェント | 転職サイト | |
メリット |
|
|
デメリット | 紹介される求人数はあまり多くない | 自分で日程などの調整をするため大変 |
上記のイメージですね。
簡単にまとめると、手厚いサポート体制のもと転職できるのが「転職エージェント」、気軽に・自由に転職できるのが「転職サイト」といえます。
それぞれにメリットがあるため、併用しつつ活動することで最大限効果が期待できます。

もちろん無料なのでたくさん登録してもOKです!
転職エージェント&サイトは最低3社に登録しよう!

ここで気になるのが、「どのような転職エージェント・サイトにいくつ登録すべきか?」という部分かと思います。
結論から言うと、登録するのは「大手・転職エージェント」、「IT専門・転職エージェント」、「大手・転職サイト」の3社以上がおすすめです。
これによって以下のようにWebマーケティング業界の求人情報を見逃すことなく、よりあなたにマッチした会社を選ぶことができます。
Webマーケティング求人を見逃さない体制

上記のイメージです。
つまり3つの異なるタイプの転職エージェント・サイトを活用することで、あなたの転職成功がグッと近づくといえます。
登録する転職エージェント・サイトの数を増やせば求人の見逃しを防ぐことができるため、とりあえずたくさん登録しておくのがおすすめです。

ただしあまりに多いと求人を見るのが大変になってしまうので、徐々に絞っていきましょう。
ここから絶対に失敗しない3社に加えて4社の転職エージェント・サイトを紹介するので、そこからあなたに合った数をピックアップすれば問題なしですね。
絶対に失敗しない転職エージェント・サイト3社

それではおすすめの転職エージェント・サイトを見ていきましょう。
まずは冒頭でご紹介した、「絶対に失敗しない転職エージェント・サイト3社」のご紹介です。
おすすめ転職エージェント・サイト3社
- dodaエージェント
→安心サポートと求人数が魅力の転職エージェント - マスメディアン
→マーケティング系に特化した専門転職エージェント - リクナビNEXT
→求人数、会員数トップクラスの転職サイト
詳しく解説します。
その①:dodaエージェント
おすすめ度 | |
求人数 | 約100000件 |
サポート | ◎ |
公式HP | こちら |
1つ目は「dodaエージェント」です。パーソルキャリアが運営する大手の転職エージェントなります。
dodaの特徴は転職サイトと転職エージェント両方のサービスを受けられること。転職サイトに登録後、簡単にエージェントまで登録することができます。
サイトもかなり見やすく求人情報もたくさん載っているため、自分でサイトから探した求人をエージェントの方にサポートしてもらう、といった動きができるのは大きなメリットです。

もちろん転職エージェントとしての求人紹介、サポートもしてもらえますよ。
さらに転職希望者向けのコンテンツが充実しているのもdodaの大きな特徴です。
転職希望者向けコンテンツ

上記のようなコンテンツで隙間時間やふと疑問に思ったことを解決することができます。
もちろんキャリアアドバイザーからも丁寧なサポートや適切なアドバイスを受けることができるため、転職活動を始めたらまず登録すべきエージェントサービスといえます。
\国内最大級+安心サポート!/
その②:マスメディアン
おすすめ度 | |
求人数 | 約2600件 |
サポート | ◎ |
公式HP | こちら |
2つ目は「マスメディアン」です。「宣伝会議」のグループ会社が運営するIT・Web・広告系に特化した転職エージェントとなります。
マスメディアン最大の特徴は、求人数の多さです。このカテゴリーに特化した転職エージェントの中では業界トップクラスの求人を見ることができます。
口コミを見るとWebマーケティング経験者の求人が多いと聞いて不安でしたが、フタを開けてみると未経験者OKの求人をたくさん紹介してもらえたので、その点はご安心ください。
また、特化エージェントというころもあり、アドバイザーはWebマーケティング知識が豊富な方が多いです。
なので無料相談で業界の状況やWebマーケティング職に必要なスキルなどを聞くだけでも、今後の転職活動がかなりラクに進められるようになります。
\国内最大の専門エージェント!/
その③:リクナビNEXT
おすすめ度 | |
求人数 | 約45000件 |
サポート | ◎ |
公式HP | こちら |
3つ目は「リクナビNEXT」です。株式会社リクルートが運営する最大手の転職サイトとなります。
Webマーケティング業界にどのような求人があるのか分からない方は、まず最初に登録して色々な求人を見てみましょう。
とてつもない数の求人があるため、正直転職サイトはリクナビNEXTに登録しておけば問題なしです。
また、Web履歴書を登録しておけばスカウトが届くのも大きなメリット。

転職成功者の80%はリクナビNEXTに登録しているらしいです…すごい…
\多くの求人を自らの手で選べる!/
以上が絶対に失敗しない転職エージェント・サイト3社となります。
+αでおすすめの転職エージェント・サイト4社

ここでは、さらに多くの求人を見たい!という方におすすめの転職エージェント・サイトを4社ご紹介します。
登録数を増やせばより多くの求人を見ることができるため、ぜひ活用してみてください。
おすすめ転職エージェント・サイト+α
- 大手・転職エージェント
- 専門・転職エージェント
それぞれ見ていきましょう。
大手・転職エージェント①:マイナビエージェント
おすすめ度 | |
求人数 | 約40000件 |
サポート | 〇 |
公式HP | こちら |
1つ目は「マイナビエージェント」です。株式会社マイナビが運営する大手の転職エージェントとなります。
キャリアアドバイザーの丁寧なサポートや適切なアドバイスが評判で、実際に僕は何回も面談して転職活動を支えてもらいました。
また、マイナビエージェントは大手~中小、ベンチャーまで幅広く求人を扱っているため、色々な求人を見てみたい方には特におすすめです。
「独占求人」も多く、他では出会うことのできない求人が見つかるのも大きな特徴といえるでしょう。
\手厚いサポートで安心転職!/
大手・転職エージェント②:リクルートエージェント
おすすめ度 | |
求人数 | 約300000件 |
サポート | 〇 |
公式HP | こちら |
2つ目は「リクルートエージェント」です。リクナビNEXTと同じく株式会社リクルートが運営する大手の転職エージェントで、国内最大の求人数を誇っています。
担当者の落差が激しいという評判はありますが、それらを考慮しても求人数の多さは魅力的ですよね。

ちなみに僕の担当者は気さくに、親身に相談にのってくれました。
なのであまり心配しなくともOKですが、もし自分に合わないアドバイザーがついてしまったらサポートデスクに変更を申し出ましょう。
専門・転職エージェント①:レバテックキャリア
おすすめ度 | |
求人数 | 約7000件 |
サポート | 〇 |
公式HP | こちら |
3つ目は「レバテックキャリア」です。レバレジーズ株式会社が運営するIT・Web系のエンジニア、クリエイターに特化した転職エージェントとなります。
年収アップ率60%越えの実績を誇っているのが特徴ですが、基本的にはWebマーケティング経験者のキャリアアップ向けサービスです。
完全な未経験者では求人を紹介してもらえない可能性があるため、独学や案件の獲得など自らできる行動をした上で利用してみましょう。

条件は厳しいかもですが、サポートを受ければ転職成功に大きく近づくことができます。
\キャリアアップしたい方におすすめ!/
専門・転職エージェント②:マイナビクリエイター
おすすめ度 | |
求人数 | 約3000件 |
サポート | ◎ |
公式HP | こちら |
最後はマイナビクリエイターです。先ほど紹介したマイナビエージェントのWeb系特化版エージェントとなります。
特徴は専門エージェントにもかかわらず、未経験OKの求人がたくさんある点です。
経験者向けがメインとはなりますが、未経験でも専門知識を持ったアドバイザーと共に大手広告代理店やマスコミ系など多彩な求人にチャレンジすることができます。
他にはない深い話まで聞くことができるため、特にWebマーケティング業界について学びながら転職活動したい方にはおすすめです。
\大手ならではの求人数とサポートが魅力!/

以上がおすすめの転職エージェント・サイトです!
ぜひあなたに合ったものを選んで、転職活動を成功させましょう!
ここからは転職活動に挑むあなたに知っておいて欲しい、Webマーケティング業界に関する知識をご紹介します。
そもそも未経験からWebマーケターになれるの?

結論から言うと、未経験からWebマーケティング業界に転職することは可能です。
参考までに、dodaエージェントで未経験OKのWebマーケティング系の求人を調べてみましょう。
未経験OKのWebマーケティング求人

上記のイメージですね。
軽く調べただけでも50件を超える求人があります。
ここからさらにWebライターやコンサルタント等Webマーケティング系の仕事が追加されるため、少なく見積もっても100件以上の求人があると考えてよいでしょう。
Webマーケティング職は情報やノウハウが急激に変わる仕事がほとんどで、だからこそ未経験者でも参入しやすい業界といえます。
下記は実際に僕が未経験からWebマーケティング会社から内定をもらった時の記事なので、参考にどうぞ。
参考記事>>『ブログ運営をすれば3ヶ月でWebマーケティング業界に転職できる件【体験談】』
【※注意】未経験からWebマーケティング業界に転職するなら独学は必須

Webマーケティング業界には未経験OKの求人が数多く存在しますが、本気で転職を目指すのなら独学は必須といえます。
なぜならWebマーケティング業界は成長産業で、未経験から入社を希望するライバルはたくさんいるためです。
このような中で「SEOってなに?ペルソナって?」と話す人を、企業側もあえて選ぼうとは思いません。
つまり未経験OKとは「業界未経験OK」ではあっても「Webマーケティング未経験OK」ではない、ということですね。
なので転職はかなり大変なイベントですが、あと少し頑張ってWebマーケティングの知識を学びましょう。
具体的にはブログやスクール、本などを活用するのがおすすめです。
※それぞれの勉強方法の詳細記事へリンクしています。

僕もブログを書いていたおかげで、Webマーケティング会社から内定をもらうことができました!
その他のWebマーケティング業界へ転職する方法を紹介!

Webマーケティング業界へ転職する方法は、転職エージェント・サイトに登録するだけではありません。
Twitterでのスカウトなど様々なパターンがありますが、もっとも確実なのはWebマーケティングスクールで学ぶことでしょう。
スクールによって制度は異なりますが、転職保証や安心のサポートなどを受けることが可能です。

中には転職に成功したら祝い金10万円もらえる、なんてスクールも…
学びながら転職活動をすることができるため、本当に転職を成功させたいあなたはぜひ挑戦してみてくださいね。
※ただしそれなりにコストはかかるので、お金をかけたくない方にはおすすめ出来ません。
おすすめのスクールは『【未経験のあなたへ】おすすめWebマーケティングスクール6選【比較】』で紹介しているため、興味のある方は読んでみてください。
【未経験のあなたへ】Webマーケティング業界に強い転職エージェント・サイト7選|まとめ

ここまで未経験向けにWebマーケティング業界に強い転職エージェント・サイトをご紹介してきました。
登録してみると分かりますが、未経験OKの求人はたくさんあります。
ただしWebマーケティング完全初心者の方は厳しい戦いになるので、本記事で紹介した独学方法なども活用しつつWebマーケティング知識を身につけてくださいね。
また、何回かご紹介していますが以下の3社はWebマーケティング知識がほぼ0だったころの僕にも手厚いサポートをしてくれた転職エージェント・サイトです。
ぜひこれらを活用しつつ、内定を掴んでいきましょう!
おすすめ転職エージェント・サイト3社
- dodaエージェント
→安心サポートと求人数が魅力の転職エージェント - マスメディアン
→マーケティング系に特化した専門転職エージェント - リクナビNEXT
→求人数、会員数トップクラスの転職サイト
今回は以上です。