
こんにちは、ごー(@goo2929)です!
SEOってなに?どんな仕組みなの?具体的な施策例は?

このような疑問に答えます。
Contents
SEOとは?

SEOとは、Search Engine Optimizationの略称で日本語では「検索エンジン最適化」と表します。

要するに、Googleなどの検索エンジンで検索された際に上位表示されるようなサイトを構築・調整をすることです。
日本国内の検索エンジン利用者数は下記の通りです。
- Google:80%
- Yahoo!:12%
- Bing:7%
- その他:1%
Yahoo!はGoogleと同じ検索エンジンを採用しているため、実質Googleの検索エンジンは全体の90%以上を占めていることがわかります。
つまり、「SEO」とは「Google検索エンジン対策」を指す言葉ということです。
次に、WebマーケティングにおけるSEOの位置づけを見ていきましょう!
WebマーケティングにおいてSEOが重要な理由

WebマーケティングにおけるSEO
SEOはWebマーケティング手法のひとつという位置づけです。
下図をご覧ください。

このように、SEOはWebマーケティングにおいて集客の役割を担っています。
SEOの目的をもう少し深堀りします。
-
【未経験OK?】Webマーケティングの仕事内容は?【詳細を解説】
続きを見る
SEOの目的
先述のとおり、SEOの目的は「集客」にあります。
では、Webサイトにおいて「集客」を行う目的は何なのでしょうか?
答えはCVR向上、つまり商品・サービスの購入に至る人を増やすことです。
例えば、
ポイント
Aという枕を購入したい人がいました。
検索エンジンで「A」と検索したところ、
・検索順位1位のサイト
・検索順位50位のサイト
この2つでAを扱っていました。
どちらの商品Aが売れやすいでしょうか?
答えは当然「検索順位1位のサイト」です。
なぜなら、検索者の目にとまる確率が圧倒的に高いためです。
このように、SEOの目的とは検索順位upによってユーザーとの接点を増やし、結果的に売り上げを向上させることにあります。
以上が、SEOがWebマーケティングにおいて重要とされる理由です。
Googleが検索順位を決定する方法

では、Googleはどのような手順で検索順位を決定しているのでしょうか。
手順は以下の通りです。
- クロール:ロボット(クローラー)が自動的に世界中のサイトを巡回
- インデックス:クロールで集めたページを解析し、データ化
- 検索結果:このデータベースをもとにユーザーの検索に最適なページを表示
なんか横文字が並んでいてよく分からないですよね?

とりあえずGoogleがユーザーに合う記事を判断していると認識すればOKです!
次にどのようなSEO施策があるのか見ていきましょう。
3つのSEO施策

まず、前提としてSEO施策に確実性はありません。
なぜなら、検索順位を決定する「Googleアルゴリズム」の内容は公表されていないためです。
そのため、基礎を理解したうえでPDCAサイクルを回すことが重要です。
ここでは3つの施策を紹介します。
- 内部施策
- 外部施策
- コンテンツ施策
それでは早速見ていきましょう。
内部施策
内部施策とは、その名の通り自らのサイト内部の施策を意味します。
この内部施策の目的は自サイトを「ユーザー」だけではなく、「検索エンジン」に分かりやすい構造にすることです。
主な内容は以下の通りです。
- クローラー(Googleの巡回システム)が巡回しやすいページを構築する。
- 検索順位を決定するGoogleアルゴリズムから良い評価をもらう。
それぞれ数多くの項目があるため、効果の大きい順に施策を行うことが重要です。
外部施策
SEOの外部施策とは、その名の通りサイトの外部で行う施策を意味します。
具体的には、他のWebサイトなどで多くの自サイトのリンクを貼られること(被リンク)が重要です。
ただし、被リンクは「数」と同時に「質」も重視される点に注意。
一時期は「数」が正義と言われ、特に意味をなさない被リンクを量産することで検索順位upを狙うことができました。
しかし、現在はGoogleの技術発展に伴いこのような「質の低い被リンク」は判別されます。

良いコンテンツを作って、正当な評価を受けることが大切ですね。
ちなみにSNS、例えばTwitterで自リンクが拡散されることは直接的な外部対策にはなりません。
しかし、ユーザー流入数増加はアルゴリズムに間接的に影響を与えるため、積極的に活用しましょう。
コンテンツ施策
オウンドメディア施策・コンテンツマーケティングなどとも呼ばれます。
この施策は主に記事の作成による施策です。
読者の「悩み」や「欲求」に応え、それを解決する記事を作成することがこの施策の肝となります。
ポイント
具体例
「枕 おすすめ」と検索したAさんにはどのような悩みがあるでしょう?
- 最近よく眠れない
- 今の枕が体に合わない
このような悩みが考えられます。
この悩みに対してあなたは体験談や商品レビューなどの記事で読者の悩みを解決します。
その結果、自サイトの評価向上や販売促進の効果を得ることができるのです。
このように広く評価される記事ではなく、特定のだれかに刺さる記事を増やすことでサイトの評価を向上させるSEOをコンテンツ施策と呼びます。
まとめ

いかがでしたでしょうか?
本記事では、
- SEOとはなにか
- WebマーケティングにおけるSEOの重要性
- SEO施策例
を紹介しました。
これからSEO関連の仕事に就く方やブログを書く方にも必須の知識となっていますので、参考にしていただければ幸いです。
最後まで読んでいただきありがとうございました!