
こんにちは、ごー(@goo2929)です!
ブログを開設して、次はWordPressテーマを導入したい!
絶対に失敗しない有料・無料テーマを教えて!

このような疑問を解決します。
WordPressテーマを選ぶ時って色々な悩みがありますよね。
テーマ選びの悩み
- WordPressテーマってなに?
- おすすめのテーマを知りたい
- 無料・有料どっちがいいの?
- テーマ選びのコツを教えて
- 結局1番のおすすめはどれ?
上記の悩みに、しっかりお答えします。
本記事ではブロガーにおすすめの有料テーマを5つ、無料テーマを2つ紹介し、テーマ選びのコツまでお伝えするので「絶対にテーマ選びで失敗したくない!」という方はぜひご覧ください。
前置きはこのくらいにして早速見ていきましょう。
※すぐにおすすめテーマを見たい方はこちらをクリックすればジャンプします。
Contents
そもそもWordPressテーマとは?

WordPressテーマとは、Webサイト全体のテンプレートのことです。ネットからダウンロード後、WordPressにインストールするだけで使用することができます。
この「テーマ」の中にはデザインなどの情報が入っていて、WordPressを簡単にあなた好みにすることが可能です。

テーマなしだと自分でコードを入力してカスタマイズしないとなので、かなりしんどいです。
正直、「どうしてもデザインやコーディングを自分でしたい!」という方を除いて、導入しない理由が見当たらないです。
サクッと導入して記事執筆に集中しましょう。
【ブログ向け】おすすめ有料WordPressテーマ5つ

まずは、おすすめの有料テーマを5つご紹介します。
おすすめ有料テーマ5選
テーマ名 | おすすめ度 | 料金(税込) | 特徴 |
AFFINGER5 | 14,800円 | 稼ぐに特化。SEOに強くカスタマイズ性も高い。 | |
THE THOR | 16,280円 | おしゃれなデザインにしたい人向け | |
SWELL | 17,600円 | 使いやすいテーマを利用したい人向け。 | |
賢威 | 27,280円 | SEOに定評があり、サポート体制も万全。 | |
STORK | 11,000円 | 清潔感のあるデザインにしたい人向け。 |
それぞれ詳しく解説します。
その①:AFFINGER5(アフィンガー5)【当ブログでも使用】

デザイン性 | |
カスタマイズ性 | |
使いやすさ | |
複数サイト | 可 |
利用者数 | ◎ |
料金 | 14,800円 |
『AFFINGER5』は株式会社オンスピードが提供するWordPressテーマです。
特徴は5つあります。
AFFINGER5の特徴
- SEOに強い
- カスタマイズ性が高い
- おしゃれなデザインが簡単にできる
- 分からないことはググれば解決
- 有名ブロガーが多数仕様
上記のイメージですね。
おしゃれなデザインとざっくり書きましたが、かっこいい・可愛いどちらも得意なので汎用性はかなり高いです。
さらにカスタマイズ性が高くSEO対策もしっかりとされているので、ブログ記事を書くことだけに全力で集中できます。
またユーザーが多く、基本的にググれば解決できるのもポイントですね。特に初心者にとっては安心です。
「結局どのテーマが1番おすすめなの?」と聞かれたら、迷いなくAFFINGER5と答えます。
有料テーマ選びで絶対に失敗したくないあなたは、AFFINGER5を買っておけば間違いないです。

当ブログでもこのテーマを利用していますが、ほぼデメリットが見当たらないので重宝してます。
これは個人的な感想なので、デメリット込みの口コミ・評判を知りたい方は『AFFINGER5の口コミ・評判は?|20人の利用者の声を紹介!』をご覧ください。
また、現在当サイト経由でAFFINGER5を購入していただいた方には下記の5つの特典を無料プレゼントしています。
本サイト限定の購入特典
- 10分で完成するおしゃれデザインの作成マニュアル【サンプルあり】
- これだけでOK!AFFINGERに最適なプラグイン15選
- どこにも未公開の僕の管理画面設定をすべて教えます!
- 無期限のDM・メールサポートであなたのブログライフをお助け
- Twitterであなたのツイートを拡散
詳しくは『【おすすめ特典あり】AFFINGER5の徹底レビュー&購入方法!』で解説していますので、参考にどうぞ。
最新情報
2021年1月5日より、AFFINGER6のβ版が一般公開されました。
すでにAFFINGER5を使用しているユーザーは無料でアップデートできるので、興味のある方は下記の記事を参考にしてみてください。
-
【神】徹底レビュー!AFFINGER6の詳細や導入方法を紹介!
続きを見る
その②:THE THOR(ザ・トール)

デザイン性 | |
カスタマイズ性 | |
使いやすさ | |
複数サイト | 可 |
利用者数 | ◎ |
料金 | 16,280円 |
『THE THOR』はフィット株式会社が販売するWordPressテーマです。
このテーマ最大の魅力は、ワンクリックで簡単におしゃれなデザインを利用できること。
普通ならテーマを導入して、デザインを作りこもうとするカスタマイズに時間がかかるのですが、THE THORはその手間をショートカットできます。
一般的なWordPressテーマでは、デザインの初期設定だけで数時間~数日掛かってしまいますが、トールなら煩わしい設定は不要。
「デザイン着せ替え機能」を使えば、ワンクリック・数秒でプロのデザイナーが制作したデザイナーズサイトが完成。
参照:THE THOR公式
さらにTHE THORは独自の機能も豊富にあります。
THE THORの独自機能
- Gzip圧縮とブラウザキャッシュ設定
- AMPによる高速表示
- サイトマップ作成機能
- お問い合わせフォームの設置
- SEOコンサルタントが最適化
上記のほかにも多くの特徴があります。
なので集客・収益にこだわりつつ、おしゃれも大切にしたい!と考えている方には『THE THOR』はぴったりですね。
その③:SWELL(スウェル)

デザイン性 | |
カスタマイズ性 | |
使いやすさ | |
複数サイト | 可 |
利用者数 | ◎ |
料金 | 17,600円 |
『SWELL』は、LOOS WEB STUDIOの「了さん」が手がけるWordPressテーマ。
このテーマ最大の魅力は、WordPressの新エディタ「Gutenberg(グーテンベルク)」に完全対応していることです。
その使いやすさが評判で、続々と利用者が増えている人気急上昇中のテーマとなります。

ブロガーにとって記事の書きやすさは大切です。
時短できれば、その分たくさんの記事を投稿できますね!
またデザインについても非常にシンプルで、どんなブログにも対応できる柔軟さがあります。
デザインって急に雰囲気をガラッと変えたくなることもあるので、そんな要望に応えられるSWELLは本当に素晴らしいですね。
なので安定感のあるデザインと、新エディタでサクサクと記事を書きたいあなたにはSWELLはぴったりのテーマでしょう!
その④:賢威(けんい)

デザイン性 | |
カスタマイズ性 | |
使いやすさ | |
複数サイト | 可 |
利用者数 | 〇 |
料金 | 27,280円 |
『賢威』は株式会社ウェブライダーが販売するWordPressテーマ。
この株式会社ウェブライダーは「沈黙のWebマーケティング」や「沈黙のWebライティング」など、ブロガー必見の良書を出版しているSEOに強い会社です。
賢威の特徴は3つあります。
賢威の特徴3つ
- 2007年から続く超ロングセラー
- 数々のビッグキーワードで上位表示の実績
- SEOに強い会社から安心のサポート
上記の感じです。
正直27,280円はお高いですが、「稼ぐ」に直結するGoogle上位表示がしやすいのは魅力的です。
また他のWordPressテーマが個人による販売が多いのに対して、賢威はSEOに強い企業が提供しているので突然サービスが終了するといった危険もなく安心して使えます。
なので安心の実績とサポート体制のなか、ガンガンSEOで上位表示させたいあなたに賢威はおすすめですよ!
その⑤:STORK(ストーク)

デザイン性 | |
カスタマイズ性 | |
使いやすさ | |
複数サイト | 不可 |
利用者数 | 〇 |
料金 | 11,000円 |
『STORK』は有名なブログマーケッター監修のもと、OPENCAGEが開発したWordPressテーマ。
特徴は3つあります。
STORKの特徴3つ
- モバイルファースト
- Gurtenberg対応
- 良心的な価格設定
ユーザーの多くがスマホで検索する現代において、「モバイルファースト」は重要です。
その点STORKはスマホで見られることを想定した機能、デザインになっているためこれからのブログ設計に最適です。
また、ほとんどの機能をワンクリックで使え、11,000円と比較的安い料金が設定されているのも嬉しいポイント。
初心者にとってはかなり使いやすいテーマなので、使いやすさ重視の方にはぴったりです。

以上がおすすめの有料テーマ5つです。
【ブログ向け】おすすめの無料WordPressテーマ2つ

続いておすすめの無料テーマを2つ紹介します。
おすすめ無料テーマ2つ
テーマ名 | おすすめ度 | 特徴 |
Cocoon | 無料とは思えない多機能、クオリティ。 | |
Xeory | バズ部制作。コンテンツマーケティングに特化。 |
それぞれ見ていきましょう。
その①:Cocoon(コクーン)

デザイン性 | |
カスタマイズ性 | |
使いやすさ | |
複数サイト | 可 |
利用者数 | ◎ |
料金 | 無料 |
『Cocoon』はわいひらさん(@MrYhira)が手がける大人気の無料テーマです。
特徴は7つあります。
Cocoonの特徴7つ
- シンプル
- 内部SEO施策済み
- 完全なレスポンシブスタイル
- 手軽に収益化
- ブログの主役はあくまで本文
- 拡散のための仕掛けが施されている
- カスタマイズがしやすい
たくさんありますね。
さらに初心者でも使いやすく、利用者も多いので困ったことがあれば大体ググれば解決します。
有料テーマと比べると全体的に見劣りはしますが、無料では考えられないクオリティのWordPressテーマです。
その②:Xeory

デザイン性 | |
カスタマイズ性 | |
使いやすさ | |
複数サイト | 可 |
利用者数 | 〇 |
料金 | 無料 |
『Xeory』は、コンテンツマーケティングで有名な株式会社ルーシーが提供するWordPressテーマ。
株式会社ルーシーはGoogleで上位表示を量産している「バズ部」を運営していることが有名で、SEOに力をいれたい人におすすめです。
このテーマは「ブログ型」と「サイト型」の2つから選ぶことができます。
ブログ型とサイト型

なのであなたの理想とするブログに合う方をダウンロードして使いましょう。

以上がおすすめの無料テーマ2つです。
WordPressテーマを選ぶ5つのコツ

WordPressテーマを選ぶ時には5つのポイントを重視しましょう。
テーマ選びのポイント
- デザインが好きか
- SEO対策されているか
- 記事装飾はしやすいか
- ググって情報が出るか
- 使いまわしできるか
それぞれ解説します。
その①:デザインが好きか
結局、1番大切なのは好きなデザインのテーマを選ぶことです。
というのも最近のWordPressテーマって性能が高いので、有名どころを選べば失敗することはないんですよね。
今回ご紹介した7つのテーマも、性能面では問題なしです。
ちなみに本ブログでも「クールでスタイリッシュなデザイン」を目指して、AFFINGER5を導入しています。
どんなブログを作れるのか気になる方は『AFFINGER5を使ったブログサイト7選!【デザイン重視のあなたへ】』でまとめているので、参考にどうぞ。
その②:SEO対策されている
SEO対策されているテーマか、というのも重要なポイントです。
例えば以下の3つはその代表格です。
- AMP設定ができる
- noindex設定ができる
- サイトの表示速度が速い
特にサイトの表示速度はユーザーの利便性に直結するので、意識してみてくださいね。
その③:記事装飾が使いやすい
記事装飾というのは以下のような記事を彩るものです。
サンプル
サンプル
step
1サンプル
上記のような装飾を使えば、あなたの表現の幅を広げ、読者にとって見やすい記事を書きやすくなります。
なので「どのような装飾が使えるか、簡単に使えるか」の2点はチェックしておきましょう。
その④:ググって情報が出てくるか
ググって情報が出てくるかは重要です。
なぜならWordPressテーマって本当に多機能なので、必ず分からないことが出てくるからです。
そんな時にググっても解決できないテーマを選んでしまうと、すべてのトラブルを自分で解決するしかなくなってしまうんですよね。
ブログで1番大切なのは記事執筆なので、ググって情報の見つかるテーマで課題は即解決しましょう。

ちなみに無料テーマより有料テーマの方が情報量が圧倒的に多いです。
日々アップデートもされるので最新の機能を使えます。
その⑤:使いまわしできるか
これは特に有料テーマのお話です。
テーマによっては1つのサイトでしか使えないものがあるので、使いまわしできるかはチェックしましょう。
今はまだ考えていないかもですが、将来的には複数のサイトを運営するブロガーはかなり多いです。
そんな時に使いまわしできないWordPressテーマを購入してしまうと、無駄な出費が発生してしまうので注意してくださいね。

以上がWordPressテーマを選ぶ5つのコツです。
WordPressテーマは無料・有料どっちがおすすめ?

結論から言うと、圧倒的に有料テーマがおすすめです。
なぜなら有料テーマは多少のコストに目をつぶっても手に入れたい「記事執筆に集中できる環境」を提供してくれるからです。
ブログ記事の本質は文章なので、それ以外を気にしなくて良い環境はパフォーマンスに直結します。
もちろん無料テーマの「無料」は大きなメリットですが、逆に言うと勝っている点はそれくらいです。
なので最初に環境を整備して、お金はブログで回収した方が効率良かったりします。
詳しくは『【体験談】WordPressの無料テーマと有料テーマの違いを徹底解説!』で解説しているので、参考にしてみてください。
また、ブログでお金を稼ぐならASPへの登録は必須なので、以下で紹介しているASPにはすべて登録しておきましょう。もちろん無料です。
-
【これでOK!】ブログ初心者におすすめのASP11選を徹底解説!
続きを見る
まとめ|結論、おすすめのWordPressテーマは『AFFINGER5』

本記事では7つのWordPressテーマをご紹介しました。
無料・有料WordPressテーマ7選
テーマ名 | おすすめ度 | 料金(税込) | 特徴 |
AFFINGER5 | 14,800円 | 稼ぐに特化。SEOに強くカスタマイズ性も高い。 | |
THE THOR | 16,280円 | おしゃれなデザインにしたい人向け | |
SWELL | 17,600円 | 使いやすいテーマを利用したい人向け。 | |
賢威 | 27,280円 | SEOに定評があり、サポート体制も万全。 | |
STORK | 11,000円 | 清潔感のあるデザインにしたい人向け。 | |
Cocoon | 無料 | 無料とは思えない多機能性、クオリティ。 | |
Xeory | 無料 | バズ部制作。コンテンツマーケティングに特化 |
もし「結局どれが1番いいの?」と聞かれたら、圧倒的にAFFINGER5をおすすめします。
デザイン、機能、ユーザー数のどれをとっても一級品なので、絶対に失敗のないWordPressテーマです。
デザインはあなたのブログの印象を左右するので、ぜひ最高のテーマで好きなデザインを実現してくださいね。
今回は以上です。
-
【おすすめ特典あり】AFFINGER5の徹底レビュー&購入方法!
続きを見る